ロボロフスキーハムスターがなつかない!原因となつかせる飼育方法を解説

ハムスターを飼う

ロボロフスキーを飼育している方の中には、なかなか懐いてもらえなくて困っている方も多いのではないでしょうか?

餌をあげるたびに逃げてしまう、手を近づけると隠れてしまうなど、ロボロフスキーハムスターと仲良くなれないことで悩んでる人は多いものです。

では、実際のところロボロフスキーハムスターをなつかせることはできるのでしょうか?

このページでは、ロフスキーハムスターの基本情報からなつかせるためのポイントを紹介します。

食いつき良し!コスパ良し!のニッパイ ハムスターフード

日本ペットフード ハムスターフード

ハムほしでは収益+自費でハムスターの引取、病院受診等の活動を行っています。必要な飼育用品がありましたら、当サイト経由でAmazonへ移動、もしくはご購入頂けますと幸いです。(2025年度実績:引取12匹、通院8匹)

ハムほしでも愛用しているニッパイのハムスターフードは、600gも入って500円程と他社のペレットに比べて圧倒的に安いです。
ハムスターの食いつきも良く、ペットショップやブリーダーでも使用されている人気商品なので「ペレット代が高い」と感じている方はお試しください!

↓購入はAmazonがお得です↓

ロボロフスキーハムスターってどんな品種?

ペレットを食べるロボロフスキーハムスター

ロボロフスキーハムスターは、体長4センチから5センチほどの小型のハムスターで、寿命は2年から3年の種類になります。

ハムスターの中で最も小さい品種に属し、警戒心も非常に強いです。

その警戒心の強さから基本的に人になれる事はなく、人の手が近づいたり大きな音がするとびっくりして逃げ回る個体が多いです。

小さな体でちょこちょこと動き回る姿が可愛らしく、多くの人たちから人気のハムスターですが、なつかせるのが難しい品種でもあります。

観賞用として飼育するのにはおすすめですが、触れ合いたい方には向いていません。

ハムスター飼育が初めての方の中には、ロボロフスキーハムスターも人になつきやすいと考えている人も多くいます。

ロボロフスキーハムスターはなつく?

回し車に乗るロボロフスキーハムスター

上で紹介した通り、ロボロフスキーハムスターは人になつきにくい品種で、人が近づいたり手を伸ばすだけで逃げてしまいます。

基本的に多くの場合で警戒されてしまいますが、個体によっては餌を持っていれば大丈夫な子や手で触れるだけであれば逃げない子もいます。

また、時間をかけてゆっくりとならしていくことで逃げないようにすることもできます。

ロボロフスキーハムスターの全てが人間になつかないわけではないのです。

 

もち
もち

ハムほしで飼育しているロボロフスキーハムスターの中にも餌を持っていれば手に乗る子がいます。

5匹中1匹だけが慣れているのでなつく可能性は非常に低いのかもしれません。

なつきやすいハムスターはこちら

ロボロフスキーハムスターのなつかせ方

眠っているハムスターの画像

ロボロフスキーハムスターをなつかせるためにはどういった飼育方法が最適なのかを紹介します。

ハムスターに接するときのポイントが以下の4つです。

ロボロフスキーハムスターのなつかせ方
  1. 大きな音や早い動きを控える
  2. 死角から手を伸ばさない
  3. 時間をかけて慣れさせる
  4. 餌で慣れさせていく

大きな音や早い動きを控える

ロボロフスキーハムスターをなつかせるためには、大きな音を立てたり速い動きをしないよう注意しましょう。

ロボロフスキーハムスターは、他の品種に比べて警戒心が強いためわずかな音や動くものに敏感に反応して逃げてしまいます。

一度危険だと感じた場所はずっと警戒してしまうため、怖がらせないよう配慮する必要があります。

ロボロフスキーハムスターに触れたりケージを掃除する際には、ゆっくり静かに作業を行いましょう。

\小さめのお家を置くのがおすすめ/

死角から手を伸ばさない

ロボロフスキーハムスターを驚かせないために死角となる場所から手を伸ばさないよう配慮する必要があります。

餌を食べている時であっても後ろから触るのは良くありません。

ハムスターが寝ているときに触ろうとする人も多いですが、これはハムスターにとって非常にびっくりする行動であるため極力控えておきましょう。

ロボロフスキーハムスターがびっくりすると、急に走り出してしまうために怪我につながる可能性もあります。

ハムスターに触れる際には、顔の前から手をゆっくりと伸ばしましょう。

ビックリした時に逃げられるようハムスター用のハウスを設置しておくのがおすすめです。

時間をかけて慣れさせる

ロボロフスキーハムスターに限らず、ハムスターをなつかせるために大切なことは時間をかけてゆっくりと慣れさせることです。

ハムスターは非常に警戒心が強く、初めて見るものや嗅いだことのない匂いに不安を抱きます。

無理に触ろうとすると、飼い主の匂いや手を覚えて敵とみなされてしまうことがあります。

お出迎えしたばかりのハムスターは特に気をつけなければなりません。

まずは数週間から1カ月にわたり餌をあげて、ケージの中がハムスターの匂いになり飼育環境に慣れるまで待ちましょう。

その後、ゆっくりと手に乗せた餌を与えてみたりハムスターの顔の前から手を近づけてみるなど、仲良くなるための試行錯誤してみましょう。

ろぼ
ろぼ

ハムスターと仲良くなるためには根気強くゆっくりと距離を縮めていくことが大切だね!

餌で慣れさせていく

ロボロフスキーハムスターをなつかせるための有効な手段として、餌をあげる方法があります。

あまりおすすめできませんが、ハムスターが餌を食べて必死になっているときに触れるケースがあります。また、餌を目的に人の手に登ってくることもあります。

こちらの方法も人の手の臭いをハムスターに慣れさせる必要があるため、時間をかけて実践していく必要があります。

飼育したばかりの個体を驚かせないように注意しましょう。

ロボロフスキーハムスターと仲良くなろう

回し車に乗るロボロフスキーハムスター

このページでは、ロボロフスキーハムスターの基本情報からロボロフスキーハムスターをなつかせるためのポイントを紹介してきました。

ロボロフスキーハムスターはほとんど人になつかない品種ですが、飼育の方法や個体によっては手乗りになることもあります。

ジャンガリアンハムスターやゴールデンハムスターなど人になりやすいハムスターに比べて道のりは遠くなりますが、手乗りを目指して頑張ってみてください。

固体によっては時間をかけても人になれない子がいます。

無理に慣れさせようとしたり、なつかないからといって飼育を放棄することがないよう注意しましょう。

ハムスターを遺棄した場合どうなるかはこちら

是非コメントを残していってください!

  1. 匿名 より:

    なつかせ方を教えて下さい❗️

    • ハムほし編集部ハムほし編集部 より:

      コメントありがとうございます。
      基本的には当ページに記載されている通りの接し方を心がけて頂ければ懐きやすいとは思います。
      ただ、ロボロフスキーハムスターが臆病な性格のため、どうしても懐かない個体はいます。
      ハムちゃと飼主双方のストレスを減らすためにも観賞用と認識しておくのがおすすめです。

  2. つむ より:

    お家にきて3週間です。
    てのうえで遊んだり、お腹の上で遊んだり!
    なつきにくい種類みたいですけど、
    えさも指でもって食べさせてもたべてくれます!

    • ハムほし編集部ハムほし編集部 より:

      コメントありがとうございます。
      ロボロフスキーハムスターは比較的懐きにくい品種ではありますが、稀に人懐っこい子もいるようです。
      ハムスター好きにとっては羨ましい限りです!

  3. 玄米 より:

    最近ロブロフスキーハムスターを飼いだしたんですけど、餌を手であげようとすると、光のような速さで、寝床に隠れるんですけど、どうしたらいいですか?

    • ハムほし編集部ハムほし編集部 より:

      コメントありがとうございます。
      ロボロフスキーハムスターは元々臆病な種類ですので、触るより観賞用に向いています。
      稀に人に懐く子もいますが、ずっと懐かない子の方が多いです。
      手乗りは難しいので餌を手渡しできるくらいを目指すと良いかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました