まさにその通りの症状でした 2.3週間前から気になりだし、うんちも出ないので今日受診しました 超音波検査で腹水との診断、内蔵は特に悪いとこは見当たらないとのこと。ただ心臓が左が少し大きいといえことで、どこからの腹水なのか針をさして少し摂取して調べないと分からないとの事でした。 ただ、うんちが出ないのは苦しいので、 1.腹水を摂取して原因を突き止める(痛いし、腹水がぜんぶなくなるわけじゃない)原因もはっきりわからない場合もあり、その先その先の検査になる可能性もあり、を弱めるリスクがある 2.消化器官の働きを良くして、利尿剤と両方投薬して1週間様子見る
私は2を選択しました 正しいかは分からないけど、痛いのは何も言えないには辛いからと思ったからです 今日から投薬生活、よくよく様子を見てあげたいと思います とても、参考になり、心強くなりました ありがとうございました
コメントありがとうございます。 私もハムちゃんの腹水は何度も経験しておりますが、すべて利尿剤とその都度必要な処方箋を頂いて対応してきました。 1時間おきに利尿剤を与えた事も、、、
腹水は完治が難しいうえに負担も大きい病気ですので、ハムちゃんを傷つけない選択は正解だと思います。 投薬は飼い主さんにとっても大変ですがハムちゃんとの生活を楽しみながら続けてあげてください。
1歳10ヶ月のキンクマハムスターです。昨日病気で腹水があること、そして腫瘍が見つかりました。腫瘍があって腹水もあるということは、他にも転移している可能性が高いと言われました。お薬を貰い日に2回飲ませています。水を飲まなくなるならばゼリー状のアクアゼリーをあげても良いでしょうか。あまり水分を摂るのも良くないような気もしますが…
コメントありがとうございます。 腹水は飼い主にとっても辛い病気ですね。 ハムほしでは動物病院の指示のもと、利尿剤を服用し余分な水分を排出させながら体重管理を行なっております。 ですので、尿が適切に排泄されているようでしたら水分を与えて良いと思われます。
コメントありがとうございました。毎日試行錯誤しながらお薬を飲んでもらってます。オシッコは出てるし食欲も今はあります。お部屋散歩も短い時間ですが毎日続けています。しかし、体重はやはり増え続けていてお腹も大きくなって動き辛そうに見えます。プロテインエナジーバイトを購入しました。昨日左目が開きづらがっ様でした。その後開いてましたが気になります。来週月曜日に病院に行ってきます。日常生活で気をつけることがあったらご教授お願いいたします。
日常生活はこれまでと同じで良いと思います。 もし可能であれば、健康チェックの頻度を増やしてあげると良いでしょう。(理想は1日1回ほど) 病気の進行や他の病気発症に気づけるので是非実践してみてください。
はじめましてよろしくお願いします 8月入りキンクマ2歳が下痢ぎみになり 8/7病院へ。整腸剤抗生剤もらいましたが お腹の腫れが気になり8/11病院へ 腫瘍と腹水の中にも癌らしきものが。
抗がん剤をうち様子見ましょうと。 食べようとエサは持ち帰りますが、ほぼ寝ていて、おしっこ柔らかいフンは少しはでてます。腹水もふえてる感じです
8/18再度病院いきますが、移動のストレスや抗がん剤とかせず自然にいた方がハムスターにとってはいいの自問自答してます。 苦しみが長いのが一番かわいそうな気がしてます
初めまして!まもなく2歳になるジャンガリアンハムスターの女の子です。 昨年の12月初旬頃に何か最近お腹ぷっくりしてるし赤黒いなぁと思い、病院を受診した際に腹水と生殖器付近にポコっとした異物があると言われました。 腹水にも色々なタイプがあると言われ、お腹もまん丸だったので、その日に腹水を抜いて貰ったところ、血の色をした腹水が抜けました。 おそらく生殖器付近にある異物(腫瘍?)から血が滲んで混ざっている可能性が高いと言われました。 その時は食欲もありトイレも問題なかったので、利尿剤ではなく血管拡張剤を飲んで少しでも血管に余裕をもたせ、腹水の進行を抑えましょうと…。体重は腹水を抜く前が42gで抜いた後は38g。4ml抜けました。 次に病院へ行ったのは1回目の腹水を抜いてから11日後。 体重は46gになっていて、高齢ハムスターになってきたので2回目を迷いましたが、抜いてもらう事にしました。 13mlも抜け、体重は33gになりました。
ただ、それから2〜3日はぐったりしていて、何も飲まず食べずはヤバいと思い、先住ハムスターが飲んでいたチューブダイエットのハイカロリーを急遽与える事にしました。 そのおかげもあってか、元気にはなりましたが、また腹水がたまってきて今体重が43g。
最近は寝てもお腹が気になって落ち着かないのか、寝床の場所を頻繁にかえ、ぐったりする事が多くなりました。 ツンツン触っても起きたりする事がなく、食欲も落ちてきました。
日曜日に病院へ行く予約を取りましたが、いつ容体が変わるかもわかりません。 ただ、まもなく2歳になるハムスターなので、今後3回目の腹水を抜くか迷っています。抜いてあげれば身体も軽くなり動きやすくなりますが、2回目の時が抜いた後も辛そうだったので、、、 ただ、呼吸も正常じゃないと麻酔をかける事が出来ないらしいので、もし抜かない選択をした際、どうしていけばいいのかわかりません… 身体の負担を軽くしてあげたいけど、麻酔をかけても針を刺すのはハムスターにとって痛いしストレスになりますよね…
グッタリしてるような状態なので、覚悟もしないといけないのかと思ってもいますが、諦めたくありません( ; ; )
コメントありがとうございます。 腹水を抜くと一時的には楽になりますが、ハムスターの体には大きなダメージが残ります。 これまで20匹腹水の子を見てきましたが、経験上3回はお勧めできません。 我が家では利尿作用と胃腸保護の2つの内服薬を処方してもらい、医師と体重を管理しながら腹水の進行を遅らせています。 参考になると幸いです。
是非コメントを残していってください!
まさにその通りの症状でした
2.3週間前から気になりだし、うんちも出ないので今日受診しました
超音波検査で腹水との診断、内蔵は特に悪いとこは見当たらないとのこと。ただ心臓が左が少し大きいといえことで、どこからの腹水なのか針をさして少し摂取して調べないと分からないとの事でした。
ただ、うんちが出ないのは苦しいので、
1.腹水を摂取して原因を突き止める(痛いし、腹水がぜんぶなくなるわけじゃない)原因もはっきりわからない場合もあり、その先その先の検査になる可能性もあり、を弱めるリスクがある
2.消化器官の働きを良くして、利尿剤と両方投薬して1週間様子見る
私は2を選択しました
正しいかは分からないけど、痛いのは何も言えないには辛いからと思ったからです
今日から投薬生活、よくよく様子を見てあげたいと思います
とても、参考になり、心強くなりました
ありがとうございました
コメントありがとうございます。
私もハムちゃんの腹水は何度も経験しておりますが、すべて利尿剤とその都度必要な処方箋を頂いて対応してきました。
1時間おきに利尿剤を与えた事も、、、
腹水は完治が難しいうえに負担も大きい病気ですので、ハムちゃんを傷つけない選択は正解だと思います。
投薬は飼い主さんにとっても大変ですがハムちゃんとの生活を楽しみながら続けてあげてください。
1歳10ヶ月のキンクマハムスターです。昨日病気で腹水があること、そして腫瘍が見つかりました。腫瘍があって腹水もあるということは、他にも転移している可能性が高いと言われました。お薬を貰い日に2回飲ませています。水を飲まなくなるならばゼリー状のアクアゼリーをあげても良いでしょうか。あまり水分を摂るのも良くないような気もしますが…
コメントありがとうございます。
腹水は飼い主にとっても辛い病気ですね。
ハムほしでは動物病院の指示のもと、利尿剤を服用し余分な水分を排出させながら体重管理を行なっております。
ですので、尿が適切に排泄されているようでしたら水分を与えて良いと思われます。
コメントありがとうございました。毎日試行錯誤しながらお薬を飲んでもらってます。オシッコは出てるし食欲も今はあります。お部屋散歩も短い時間ですが毎日続けています。しかし、体重はやはり増え続けていてお腹も大きくなって動き辛そうに見えます。プロテインエナジーバイトを購入しました。昨日左目が開きづらがっ様でした。その後開いてましたが気になります。来週月曜日に病院に行ってきます。日常生活で気をつけることがあったらご教授お願いいたします。
日常生活はこれまでと同じで良いと思います。
もし可能であれば、健康チェックの頻度を増やしてあげると良いでしょう。(理想は1日1回ほど)
病気の進行や他の病気発症に気づけるので是非実践してみてください。
はじめましてよろしくお願いします
8月入りキンクマ2歳が下痢ぎみになり
8/7病院へ。整腸剤抗生剤もらいましたが
お腹の腫れが気になり8/11病院へ
腫瘍と腹水の中にも癌らしきものが。
抗がん剤をうち様子見ましょうと。
食べようとエサは持ち帰りますが、ほぼ寝ていて、おしっこ柔らかいフンは少しはでてます。腹水もふえてる感じです
8/18再度病院いきますが、移動のストレスや抗がん剤とかせず自然にいた方がハムスターにとってはいいの自問自答してます。
苦しみが長いのが一番かわいそうな気がしてます
初めまして!まもなく2歳になるジャンガリアンハムスターの女の子です。
昨年の12月初旬頃に何か最近お腹ぷっくりしてるし赤黒いなぁと思い、病院を受診した際に腹水と生殖器付近にポコっとした異物があると言われました。
腹水にも色々なタイプがあると言われ、お腹もまん丸だったので、その日に腹水を抜いて貰ったところ、血の色をした腹水が抜けました。
おそらく生殖器付近にある異物(腫瘍?)から血が滲んで混ざっている可能性が高いと言われました。
その時は食欲もありトイレも問題なかったので、利尿剤ではなく血管拡張剤を飲んで少しでも血管に余裕をもたせ、腹水の進行を抑えましょうと…。体重は腹水を抜く前が42gで抜いた後は38g。4ml抜けました。
次に病院へ行ったのは1回目の腹水を抜いてから11日後。
体重は46gになっていて、高齢ハムスターになってきたので2回目を迷いましたが、抜いてもらう事にしました。
13mlも抜け、体重は33gになりました。
ただ、それから2〜3日はぐったりしていて、何も飲まず食べずはヤバいと思い、先住ハムスターが飲んでいたチューブダイエットのハイカロリーを急遽与える事にしました。
そのおかげもあってか、元気にはなりましたが、また腹水がたまってきて今体重が43g。
最近は寝てもお腹が気になって落ち着かないのか、寝床の場所を頻繁にかえ、ぐったりする事が多くなりました。
ツンツン触っても起きたりする事がなく、食欲も落ちてきました。
日曜日に病院へ行く予約を取りましたが、いつ容体が変わるかもわかりません。
ただ、まもなく2歳になるハムスターなので、今後3回目の腹水を抜くか迷っています。抜いてあげれば身体も軽くなり動きやすくなりますが、2回目の時が抜いた後も辛そうだったので、、、
ただ、呼吸も正常じゃないと麻酔をかける事が出来ないらしいので、もし抜かない選択をした際、どうしていけばいいのかわかりません…
身体の負担を軽くしてあげたいけど、麻酔をかけても針を刺すのはハムスターにとって痛いしストレスになりますよね…
グッタリしてるような状態なので、覚悟もしないといけないのかと思ってもいますが、諦めたくありません( ; ; )
コメントありがとうございます。
腹水を抜くと一時的には楽になりますが、ハムスターの体には大きなダメージが残ります。
これまで20匹腹水の子を見てきましたが、経験上3回はお勧めできません。
我が家では利尿作用と胃腸保護の2つの内服薬を処方してもらい、医師と体重を管理しながら腹水の進行を遅らせています。
参考になると幸いです。